釣果情報 RSS
1月23日 12~16時までの釣行
鹿児島市街地から15分程でアクセス出来る
このフィールドは遠浅であり、雨が降っていたことから視認性に優れ、
遠投が出来る集魚材“グレZ”を集魚材に選び、
付けエサには思いっきり投げられる生イキくん(ハードタイプM)を
使用しました。
続きを読む
続けて読む
鹿児島市街地から15分程でアクセス出来る
このフィールドは遠浅であり、雨が降っていたことから視認性に優れ、
遠投が出来る集魚材“グレZ”を集魚材に選び、
付けエサには思いっきり投げられる生イキくん(ハードタイプM)を
使用しました。
1月17日薩摩半島の枕崎に行って来ました。
当日は、予報通り北寄りの風が強いでした。
今回は、所属クラブの会長と2人で港から東に位置する「グンカン」に
瀬上がりしました。
続きを読む
続けて読む
当日は、予報通り北寄りの風が強いでした。
今回は、所属クラブの会長と2人で港から東に位置する「グンカン」に
瀬上がりしました。
鹿児島も積雪に見舞われ、倶楽部の大会も中止となり、
初釣りを延期されましたが、
某日ようやく釣りに行くことが出来ました。
続きを読む
続けて読む
初釣りを延期されましたが、
某日ようやく釣りに行くことが出来ました。
明けましておめでとうございます!
1月10日初釣りに行ってきました。
鹿児島はここ数日寒波に見舞われ、釣行できるか心配していました。
当日深夜1時に起きて勝手口を開けてみると、
庭の芝に薄ら積雪していました。
子どもであれば喜びますが釣り場まで大丈夫かな?と、
心配になりました。
続きを読む
続けて読む
1月10日初釣りに行ってきました。
鹿児島はここ数日寒波に見舞われ、釣行できるか心配していました。
当日深夜1時に起きて勝手口を開けてみると、
庭の芝に薄ら積雪していました。
子どもであれば喜びますが釣り場まで大丈夫かな?と、
心配になりました。
下松市から栄勇丸に乗り笠戸島エリアに今年最後の
寒チヌ釣行に行きました!
続きを読む
続けて読む
寒チヌ釣行に行きました!
今シーズン初めての磯グレ釣行に行ってきました!
瀬渡し船 磯の2便で午前6時にコカガミに瀬上がりです。
当日は予報以上の爆風と当て潮でとても難しい釣りでしたが
根気よく狙うことで良型のグレに出会う事ができました!
続きを読む
続けて読む
瀬渡し船 磯の2便で午前6時にコカガミに瀬上がりです。
当日は予報以上の爆風と当て潮でとても難しい釣りでしたが
根気よく狙うことで良型のグレに出会う事ができました!
朝晩だいぶ冷え込んできましたね。
11/23日、前日より予定していた用事がなくなったため鹿児島県、
薩摩半島の最南端枕崎漁港へチヌを求めて釣行してきました。
続きを読む
続けて読む
11/23日、前日より予定していた用事がなくなったため鹿児島県、
薩摩半島の最南端枕崎漁港へチヌを求めて釣行してきました。
自宅を午前4時過ぎに出発して釣り場へ6時頃に到着。
久しぶりの釣行ということもあり準備も手際も上手いようにはいかず、
もたもたとタックルと仕掛けを準備してゆっくりと釣りを開始。。。
マキエを数投打つとエサ取りの姿が見えましたが数も多くなかったので
ダイレクトにポイントを攻めてみましたが、釣れる魚は本命のチヌではなく、
ベラやフグばかりでついにはエサも残りはじめ潮止まりとなったため
少し休憩してコーヒーを飲み終えてからまた再開しました。
続きを読む
続けて読む
久しぶりの釣行ということもあり準備も手際も上手いようにはいかず、
もたもたとタックルと仕掛けを準備してゆっくりと釣りを開始。。。
マキエを数投打つとエサ取りの姿が見えましたが数も多くなかったので
ダイレクトにポイントを攻めてみましたが、釣れる魚は本命のチヌではなく、
ベラやフグばかりでついにはエサも残りはじめ潮止まりとなったため
少し休憩してコーヒーを飲み終えてからまた再開しました。
9月19日から20日にかけて、佐世保港外のガニ瀬へ三平丸で夜釣りに行きました。
今年は猛暑で9月に入っても熱帯夜が続いていましたが、この日は数日前から涼しくなり逆に三平丸の岡船長は寒くなるかもしれないので長袖の上着を用意しておいてくださいと心配するほど涼しくなりました。
続きを読む
続けて読む
今年は猛暑で9月に入っても熱帯夜が続いていましたが、この日は数日前から涼しくなり逆に三平丸の岡船長は寒くなるかもしれないので長袖の上着を用意しておいてくださいと心配するほど涼しくなりました。
8月9日、久しぶりに時間ができたので鹿児島・枕崎漁港へ行ってきました。
わざわざ書くまでのことでもないのですが日中は普通に暑いので
ほぼほぼ午前中に勝負を賭け
6時30分頃から釣り開始。
今回は「生さなぎ黒鯛 改」を使用。沖アミ1角に対し1袋。
後半は「生さなぎ黒鯛」に沖アミ1角です。
続きを読む
続けて読む
わざわざ書くまでのことでもないのですが日中は普通に暑いので
ほぼほぼ午前中に勝負を賭け
6時30分頃から釣り開始。
今回は「生さなぎ黒鯛 改」を使用。沖アミ1角に対し1袋。
後半は「生さなぎ黒鯛」に沖アミ1角です。