霧島市隼人町永浜漁港でチヌ釣り! 酒匂

霧島市隼人町永浜漁港でチヌ釣り! 酒匂

花堂君からお誘いがあり、3月22日霧島市隼人町永浜漁港へ行って来ました。

西風の予報だったので先端で竿を出したかったのですが先客が。
今回はテトラから竿を出す事にしました。
撒き餌は前日に、沖アミ、キザミッコ、生さなぎ黒鯛、ホワイトパワー制覇チヌを混ぜ合わせて来たので、後は、ブラックターボプラスⅡを混ぜながら硬さを調整。
今回は白系統の撒き餌を作って見ました。
ツケエサはサシエサPRO Lサイズ、めっちゃ喰うシリーズ、トウモロコシ、ツインパックイエロー、ツインパックPROを準備しました。

撒き餌も作り終え撒き餌をしながら仕掛けを作ります。
00のウキを使い、ハリス1.5号、針は2号を結び、半誘動仕掛けで釣りを開始。
オキアミ、サシエサPRO、イエロー、ネリエサをローテーションしながら狙うも毎回ツケエサは残って来ます。
横で竿を出している花堂君も同じ状況のようです。
潮は当て潮ぎみでにゆっくりと左側に流れており、沖に流れる潮に変わる事を祈りつつ竿を振り続ける事1時間半。
潮が変わった8時半過ぎ、花堂君の竿が曲がってます。
なかなか良いサイズのチヌをタモに収めて居ました。
そんな私にも9時前、道糸がスッーと張り少しテンションをかけると竿に乗って来ました。
コックンコックンと首を振るチヌの引きを楽しみ無事タモに収まったのは、43cmのチヌでした。
数分後アタリがあったものの、早合わせをしてしまいすっぽ抜け。
その後、アタリがない為、全遊動に変更。
ハリスも1.25号にし、針も細軸の2号に変えたのが正解だったのか?
またしても道糸がスッーと張り、焦ることなく、魚が走るまで待ち合わせを入れると、グーンと竿に乗って来ました。
先ほどより重量感もあり慎重にやり取りをしていたが、魚はテトラに突っ込んでしまい、竿を張ったり緩めたりを繰り返すと良型のチヌが浮いて来たものの、藻に絡んでおり海面まで浮かす事が出来ないまま、針が外れてばらしてしまい、良型だっただけにガッカリです。
その後、竿をひったくっていくアタリがあったが難なくタモに収めったのは37cm程のチヌ。
数分後、花堂君にも同じサイズのチヌが釣れ、今からと言う時に西風が吹き出し釣り辛い状況となって来たので、ハリスにガン玉G4の弾打ちし、強制的に沈めて釣りをする事、数投げ目仕掛けを回収しようとリールを巻くとズッシリと重たい?どうも居食いをしていたようで、思わず合わせを入れたけど、待たしてもすっぽ抜けてしまいました。
その後、アタリもないまま、撒き餌が底を付いたので、汚した釣り座を綺麗に洗い流し、納竿としました。
彼岸も過ぎ、山には山桜も咲き始め、今からが楽しみな湾奥のチヌ釣り、状況さえ良ければ型、数を狙って見たいと思います。