間泊の寒グレ shun

場所:間泊(大平瀬)
日時:2月20日(7:30~15:00)
小潮 満10:51~干17:42
今回は南大隅町に位置する間泊へ寒グレを狙って、渡船祐千丸にお世話になりました。
降りた瀬は『大平瀬』
この瀬は潮通しの良い先端、引かれ潮等を狙える中間、沈み瀬付近を狙える奥側と
いくつものポイントがあり魚影が濃い1級磯。
この日は3人で渡礁、ポイントをローテーションして釣る事に…
マキエは『G‐MAX×1袋』に『グレZ×半袋』をブレンド。
ぱらぱらと拡散しながらしっかりと底の方へ沈んでいくイメージ、中層メイン遠投重視のブレンドです。
グレZはまとまり良し、遠投良し、かさ増し良し!ブレンド材として重宝します。
ツケエには私の愛用『生イキくんforproのLサイズ』喰い込み抜群です!
先ずは中間地点に釣り座を構えて釣り開始!
マキエを撒くとエサ取りは出てこず、水温は15℃程とのことで全体的に活性が低そうです。
仕掛けウキG5、道糸1.7号、ハリス2号、グレ針7号、半遊動仕掛けでスタート。
潮はゆるく右へその先にある瀬にぶつかり跳ね返りで泡溜りが出来ている様子。

そこを重点的に狙ってみることにしました。
マキエは足下に数杯、それが先の泡溜りに到達してグレが喰っているイメージで2ヒロの棚から探るも反応なし…
それから試行錯誤の時間が続き…全遊動仕掛け竿1本以上入れて流しているとようやくヒット!
なかなかの重量感、ハリス2号強気のやり取りで41㎝のグレGET!
その後は当て潮になり、瀬際を探っていくと竿引きのアタリ!
これもデカそう、難なく上がってきたのは50㎝はありそうなオオモンハタ。
美味しい魚に笑みが止まりませんw

午後になると奥側へ移動、あきらかに狙い目は沈み瀬付近。
仕掛けを流すとグレっぽいアタリはあるもののなかなか掛けるに至らない…
ハリスを1.7号に落とし、ウキG2、3ヒロの棚を探っていると明確なアタリ
そこでツケエをむき身にして同じように流すと、ウキがゆっくり沈み見えなくなる…
糸を張って待っていると竿引きのアタリ!
気持ちの良いやり取りで上がってきたのは35㎝のグレ。
ようやくヒットパターンが分かってきたところで納竿…残念
最近尾長チャレンジが続いていたので改めて寒グレの楽しさを満喫した釣行となりました。
魚を捌くと真子も白子もパンパンでした。
今が最盛期ですね!