大分県南 鶴見エリア グレ&イサキ狙い

大分県南 鶴見エリア グレ&イサキ狙い

6月21日、クロとイサキ狙いで大分県南 鶴見エリアに行ってきました。

渡船は速見丸。船長も元気でした。

5時出船し、誰も乗っていない白崎エリアを通り過ぎ、宇土島へ。センスイカン、ハナレには先客がいて、速見丸は赤鼻のハナレから降ろしていきました。

赤鼻、地下の平岩、モブシバエ、小間西と降ろし、我々2人は、小間島の西の横へ。正面沖に養殖場が見える磯です。


船長からは遠投で、上げの方が良いよとアドバイス。

・GMAX 3.1㎏

・グレゼロ

・イッキ浮かせグレSP

・グレZ(調整用)

・オキアミ3kg 2枚

グレゼロと爆飛を基本配合にしているのですが、イサキへのアピールを、と思って、今回は粗い粒子が多めのGMAXとグレゼロの配合としました。


潮目が遠く、風が結構吹いているので爆飛がよかったかな、、と思いつつも、グレZで仕上げると、簡単に超遠投仕様にできます。


釣友は下の段から、私は船着けの高場からスタート。

沖向きに結構なスピードで流れ、さらに風が同じ方向で、なかなか釣り辛く、沈め気味の仕掛けでやってみました。


エサ取りも少なかったので、マキエの同調を心掛け、潮筋にマキエのスロープをいくつか作り、どれかのスロープで合わせるイメージで。


下げはあまりよくないと言われてましたが、梅雨グレ特有のバチバチのアタリが来ました。30ちょいだけと、元気良いです。


ツケエには、生イキくんTwin Pack For PRO、クリスタルハード、半ボイル、むきみを用意してましたが、当たりエサは、アミ漬けむきみでした。


45オーバーの良型バリが連発する時間帯もかなりありましたが、ポツポツとクロが釣れ、30㎝~37㎝が5枚は揃いました。

肝心のイサキはというと、釣友と私、それぞれ1尾ずつでしたが、型は良型。


手前の沈み瀬周りを狙っていた釣友には43㎝の良型グレもあたりました。


その日、他の場所はあまりよくなかったようで、湾内はクロ単発だったようでした。


アジゴ、サバゴが出始めているようですが、これから7月にかけて、鶴見湾内の梅雨グロは熱い時期です。

皆さまも、元気な引きを味わいに、釣行してみてはいかがでしょうか。